プロテスト
今日は岡部、作田の2名がKCJ(キックセントラルジャパンリーグ)のプロテストを受けます。
夜8時からザ・ボディボックスにて行われます。
7月より我ジムもキックセントラルジャパンリーグに準加盟と言う形で加盟する事になり、プロテストの受験資格とランキングに加わる事ができるようになりました。
ただ試合に出たいとかではなく、目に見える形でアマチュア選手、プロ選手それぞれが目標を持てるようになる事は良い事で、今後はプロテストを受験するまでの道のりに目標設定した形の指導方法とジム内での昇級制度みたいなクラス分けなんかもして行こうと思います。
気がつけば9月1日で5周年。
たかが5年ですが選手たちも育ち、名古屋のキック界もこの5年で大きく変化しました。
キック界が変わり、選手も変わり、技術も進化し、練習道具も進化しています。昔の感覚のままでいたら自分だけ取り残されてしまう。確実に技術は進化しているので、研究し練習方法も変えていかなければ選手たちの成長はない。
K-1ルール、キックルール、ムエタイルールなどそれぞれ昔の感覚にはとらわれずに試合を見ながら研究し、個性のあるおもしろい選手を育てて行きたいと思います。
夜8時からザ・ボディボックスにて行われます。
7月より我ジムもキックセントラルジャパンリーグに準加盟と言う形で加盟する事になり、プロテストの受験資格とランキングに加わる事ができるようになりました。
ただ試合に出たいとかではなく、目に見える形でアマチュア選手、プロ選手それぞれが目標を持てるようになる事は良い事で、今後はプロテストを受験するまでの道のりに目標設定した形の指導方法とジム内での昇級制度みたいなクラス分けなんかもして行こうと思います。
気がつけば9月1日で5周年。
たかが5年ですが選手たちも育ち、名古屋のキック界もこの5年で大きく変化しました。
キック界が変わり、選手も変わり、技術も進化し、練習道具も進化しています。昔の感覚のままでいたら自分だけ取り残されてしまう。確実に技術は進化しているので、研究し練習方法も変えていかなければ選手たちの成長はない。
K-1ルール、キックルール、ムエタイルールなどそれぞれ昔の感覚にはとらわれずに試合を見ながら研究し、個性のあるおもしろい選手を育てて行きたいと思います。