BRIDGE road to SENDAI2014 防災ワークショップ
今日は強化ランニングの日。

26km走ったら頭の中もスッキリしたのでそろそろブログ書きます。
“BRIDGE road to SENDAI 2014”
終わった後の気持ちとして、“2014”をあえて付け加えさせてもらいます。
まずは11日の防災ワークショップ。
ドラゴンジム佐藤会長から「この企画思ってた内容と全然違ってて子供達の交流の場としてすごく良かった。この企画、来年は200人規模ぐらいでやれないんですか?」と言う意見があったくらいです。
ワークショップと言うものが僕も説明を聞いても意味が分からず、当日僕自身もグループに入って参加してみたらこれが面白い!
時間が経つにつれて仙台の子供たちのキャラも見え隠れするようになって、やっと打ち解けてきたかなってくらいで終わってしまったのでもう少し時間があってもよかったかなってのが僕の意見です。
この企画、試合前日だったけど当日盛り上がるためのきっかけにもなって凄く良い企画でした。。










26km走ったら頭の中もスッキリしたのでそろそろブログ書きます。
“BRIDGE road to SENDAI 2014”
終わった後の気持ちとして、“2014”をあえて付け加えさせてもらいます。
まずは11日の防災ワークショップ。
ドラゴンジム佐藤会長から「この企画思ってた内容と全然違ってて子供達の交流の場としてすごく良かった。この企画、来年は200人規模ぐらいでやれないんですか?」と言う意見があったくらいです。
ワークショップと言うものが僕も説明を聞いても意味が分からず、当日僕自身もグループに入って参加してみたらこれが面白い!
時間が経つにつれて仙台の子供たちのキャラも見え隠れするようになって、やっと打ち解けてきたかなってくらいで終わってしまったのでもう少し時間があってもよかったかなってのが僕の意見です。
この企画、試合前日だったけど当日盛り上がるためのきっかけにもなって凄く良い企画でした。。









- 関連記事
-
- BRIDGE road to SENDAI 2014
- BRIDGE road to SENDAI2014 防災ワークショップ
- BRIDGE road to SENDAI追加カード決定!