遅くなりましたがKrush64結果と感じた事を書いてみました
さて、遅くなりましたが今更ながら日曜日のKrushの結果です。
すでにネットでもアップされてますが泰斗は判定負け、クラはダウンを3度奪い判定勝利でした。
泰斗はK-1甲子園王者の平本蓮相手に真っ向勝負で挑みましたが、2度ダウンを奪われ判定負けとなりました。
感じた事は多々あります。
キックルールとKrush、K-1のルールの違いで粗削りな部分、トリッキーな部分に泰斗の良さがあり、攻撃力でカバーしているから目をつぶってきた弱点がいくつかありました。
今回はその弱点が完全に平本選手にエンジンをかけることになってしまった。
結果がすべての世界。
ベルトに賭ける執着心とはリングの上だけの事ではなく、人生のすべてを賭けるぐらいの気持ちがあるかどうかと言うこと。
もう、今までと同じことをやっていてはダメ。
可能性はあきらめない限り、山ほどあると思います。
‟今までの長い道のり。
やっと近くに見えてきた物が近くなったり遠くなったり・・・・・・。
届きそうで届かない距離。
そんな険しい道のりも楽しんで歩いて行けるような強い精神力がほしい。”
マラソンで言えば32km地点。
僕も32km地点を楽しめるような強い精神力を身につけます(笑)
そして、今回大金星をつかみ取ったクラ。
キャリア4戦のクラと20戦以上戦っている鈴木優也との試合。
普通なら断るカードなんだけどクラに話しをし「これ勝てば一気に55kgのトップ戦線行けるぞ。勝てない相手じゃないだろ」クラの目つきが変わりました。
“攻撃は最大の防御”」
「左ミドル食らうのは予定通り。腕は折れていいからローをかえせ。左ミドルを蹴られた後がチャンスだから。」
キャリアが5倍の選手に技術で勝負するのは無理。
腕は折れても精神力さえ死ななければ3Rなら戦える。
‟肉を切らせて骨を断つ”
しかし、できれば骨が断たれる前にズタズタに肉を引き裂いてやろう。
そんな気持ちで挑んだ勝負。
1Rからのクラの圧力がキャリアの差も縮めてしまったような試合でした。
テクニックや小細工で仕掛けるより、とにかく前に出て圧力をかけていくこと。
‟攻撃は最大の防御”と言う言葉があるように、攻撃を仕掛けることに迷いが出るくらい圧力をかけていくことで突破口が開けるという基本的なことが今回の勝利につながったと思います。
まさに今回のクラは‟チャイスー(闘志)”でした。
今回はたくさんの方々に応援に来ていただきありがとうございました!
たくさん写メを撮っていただき一部をアップしたので見てください!
爆笑写真もたくさんあるので。











































すでにネットでもアップされてますが泰斗は判定負け、クラはダウンを3度奪い判定勝利でした。
泰斗はK-1甲子園王者の平本蓮相手に真っ向勝負で挑みましたが、2度ダウンを奪われ判定負けとなりました。
感じた事は多々あります。
キックルールとKrush、K-1のルールの違いで粗削りな部分、トリッキーな部分に泰斗の良さがあり、攻撃力でカバーしているから目をつぶってきた弱点がいくつかありました。
今回はその弱点が完全に平本選手にエンジンをかけることになってしまった。
結果がすべての世界。
ベルトに賭ける執着心とはリングの上だけの事ではなく、人生のすべてを賭けるぐらいの気持ちがあるかどうかと言うこと。
もう、今までと同じことをやっていてはダメ。
可能性はあきらめない限り、山ほどあると思います。
‟今までの長い道のり。
やっと近くに見えてきた物が近くなったり遠くなったり・・・・・・。
届きそうで届かない距離。
そんな険しい道のりも楽しんで歩いて行けるような強い精神力がほしい。”
マラソンで言えば32km地点。
僕も32km地点を楽しめるような強い精神力を身につけます(笑)
そして、今回大金星をつかみ取ったクラ。
キャリア4戦のクラと20戦以上戦っている鈴木優也との試合。
普通なら断るカードなんだけどクラに話しをし「これ勝てば一気に55kgのトップ戦線行けるぞ。勝てない相手じゃないだろ」クラの目つきが変わりました。
“攻撃は最大の防御”」
「左ミドル食らうのは予定通り。腕は折れていいからローをかえせ。左ミドルを蹴られた後がチャンスだから。」
キャリアが5倍の選手に技術で勝負するのは無理。
腕は折れても精神力さえ死ななければ3Rなら戦える。
‟肉を切らせて骨を断つ”
しかし、できれば骨が断たれる前にズタズタに肉を引き裂いてやろう。
そんな気持ちで挑んだ勝負。
1Rからのクラの圧力がキャリアの差も縮めてしまったような試合でした。
テクニックや小細工で仕掛けるより、とにかく前に出て圧力をかけていくこと。
‟攻撃は最大の防御”と言う言葉があるように、攻撃を仕掛けることに迷いが出るくらい圧力をかけていくことで突破口が開けるという基本的なことが今回の勝利につながったと思います。
まさに今回のクラは‟チャイスー(闘志)”でした。
今回はたくさんの方々に応援に来ていただきありがとうございました!
たくさん写メを撮っていただき一部をアップしたので見てください!
爆笑写真もたくさんあるので。












































- 関連記事
-
- ‟原点回帰 挑戦者の魂” 明日金曜日、臨時休業のお知らせ
- 遅くなりましたがKrush64結果と感じた事を書いてみました
- 決戦当日