Krush73結果とつくづく思った事
ブログ更新はジムのパソコンでしかやらないので遅くなっちゃいました。
先週土曜日後楽園ホールにて開催されたKrush73第1試合に出場した倉崎昌史。
結果は1RKO負けでした。
予想していた流れの中でのミス、しみついてしまった癖は意識していてもなかなか治らない。
クラにとって今までで一番悔しい試合、大きな壁。
“攻撃は最大の防御”
と言う言葉があるけど、これは一流の防御テクニックを身につけての攻撃に限っての言葉。
“面白い試合”“熱い試合”“お客さんを沸かせる試合”
ここ最近の選手たちのインタビューでよく耳にする言葉。
しっかりした防御テクニックを身につけている選手同士の打ち合いならレベルの高い試合になるけど、当たった者勝ちみたいな防御ゼロの打ち合いは素人でもできる。
ここ最近の選手は攻撃力、パンチの技術、コンビネーションなど昔と比べて攻撃テクニックの部分では遥かに上がっていると思う。
しかし逆に防御技術に於いてはレベルは下がっていると思う。
いつも言ってるけどキック、ムエタイルールを経験してからKrush、K-1のリングに上がってる選手と、K-1、Krushルールしかやってきていない選手の防御技術の違いは明らか。
この前の元MA王者とK-1甲子園王者の試合がありましたが、レベルの違いがはっきり出てました。
自分のジムの選手の欠点や弱点、毎日見ていればすべてわかります。
しかし、攻撃力でカバーして勝ち進んでしまう事もある。
防御ゼロ、攻撃力100の選手が正しいディフェンステクニックを学ぶと攻撃力が半減してしまう事もある。
しかし、上に行けば行くほど試合は紙一重であり一瞬のミスが勝敗を分ける。
そして、一流の選手は一瞬のミスを見逃さない。
勝つためにはまずは攻撃力よりミスをなくすこと。
理想は防御した動きをすべて攻撃に繋げて行くこと。
いずれぶち当たるだろうと思っていた壁。
少し時間はかかりますが、今のクラの位置からもう1歩上に行くためには避けては通れない壁。
この壁をどう乗り越えて行くか。
今後進化していくであろうクラに期待したいと思います。









先週土曜日後楽園ホールにて開催されたKrush73第1試合に出場した倉崎昌史。
結果は1RKO負けでした。
予想していた流れの中でのミス、しみついてしまった癖は意識していてもなかなか治らない。
クラにとって今までで一番悔しい試合、大きな壁。
“攻撃は最大の防御”
と言う言葉があるけど、これは一流の防御テクニックを身につけての攻撃に限っての言葉。
“面白い試合”“熱い試合”“お客さんを沸かせる試合”
ここ最近の選手たちのインタビューでよく耳にする言葉。
しっかりした防御テクニックを身につけている選手同士の打ち合いならレベルの高い試合になるけど、当たった者勝ちみたいな防御ゼロの打ち合いは素人でもできる。
ここ最近の選手は攻撃力、パンチの技術、コンビネーションなど昔と比べて攻撃テクニックの部分では遥かに上がっていると思う。
しかし逆に防御技術に於いてはレベルは下がっていると思う。
いつも言ってるけどキック、ムエタイルールを経験してからKrush、K-1のリングに上がってる選手と、K-1、Krushルールしかやってきていない選手の防御技術の違いは明らか。
この前の元MA王者とK-1甲子園王者の試合がありましたが、レベルの違いがはっきり出てました。
自分のジムの選手の欠点や弱点、毎日見ていればすべてわかります。
しかし、攻撃力でカバーして勝ち進んでしまう事もある。
防御ゼロ、攻撃力100の選手が正しいディフェンステクニックを学ぶと攻撃力が半減してしまう事もある。
しかし、上に行けば行くほど試合は紙一重であり一瞬のミスが勝敗を分ける。
そして、一流の選手は一瞬のミスを見逃さない。
勝つためにはまずは攻撃力よりミスをなくすこと。
理想は防御した動きをすべて攻撃に繋げて行くこと。
いずれぶち当たるだろうと思っていた壁。
少し時間はかかりますが、今のクラの位置からもう1歩上に行くためには避けては通れない壁。
この壁をどう乗り越えて行くか。
今後進化していくであろうクラに期待したいと思います。









- 関連記事
-
- 武、2月23日発売ゴング格闘技掲載のお知らせ
- Krush73結果とつくづく思った事
- クラ無事計量パス、狂暴な反逆の咬ませ犬が噛みつく瞬間