昨日の二ノ瀬峠ヒルクライムチャレンジで起きた大アクシデント!!
昨日は朝から5時に起きて二ノ瀬峠ヒルクライムへ。
道の駅月見の里南濃で約33km。
ジム生の松島と合流。
道の駅からスタート地点まで約2km。
区間:二之瀬HC(神社前~山頂公園前)
距離:6㎞
高低:376m
勾配:6.2%
等級:2級山岳
二ノ瀬峠含めて往復で74kmのロードバイクツーリング。
東の雨沢、西の二ノ瀬と東海地区では有名なヒルクライム。
景色は二ノ瀬の方が最高。
しんどかったけど素晴らしい景色を見ながらのヒルクライムは最高。
汗だくになって登頂した瞬間は最高の気分。
そんなヒルクライム走行中に起きた初のアクシデント(笑)



アクシデントの原因はこのビィンディングシューズ。
シューズの裏の3つのボルトで止まってるペダルのビンディングにはめる部分をクリートと言うんですが、このクリートのボルトが緩んでて、走行中にペダルにしっかりはまってなくてはいけないビンディングシューズがクリートのボルトが緩んでいるから、はまっててもカチャカチャ動いているのがわかった。
途中、「チャリーン」てお金が落ちるような音がして、なんとなく「ボルトが外れたかな?」って思ったけど、ボルトだったとしても拾いに行ってしまったら足を一回ついてことになってしまうからボルトより1回も足をつかずに登頂することを選びました(笑)
ラストスパートかけてゴールした後、左のビンディング外した後右側を外そうとしたら3つのボルトで止まってるはずのクリートのボルトが真ん中1つだけになっててビンディング外そうと力入れた瞬間、クリートがクルンと回ってしまって外れずそのままバランスを崩して右側転倒(笑)
しかも、足が疲れてていきなりビンディングが外れずいきなりふくろはぎに力が入ったから、ペダルからビンディングシューズが外れないままふくろはぎがつってしまって悲鳴(笑)
よく考えたら靴脱げばいいんだって気づいて何とか脱出しました(笑)
特に怪我もなく、ダメージはつったふくろはぎの痛みくらいです(笑)

最高の絶景!!




近くに立派な鳥居の神社がありました。
有名な神社なのかはわかりません。

道の駅月見の里南濃で約33km。
ジム生の松島と合流。
道の駅からスタート地点まで約2km。
区間:二之瀬HC(神社前~山頂公園前)
距離:6㎞
高低:376m
勾配:6.2%
等級:2級山岳
二ノ瀬峠含めて往復で74kmのロードバイクツーリング。
東の雨沢、西の二ノ瀬と東海地区では有名なヒルクライム。
景色は二ノ瀬の方が最高。
しんどかったけど素晴らしい景色を見ながらのヒルクライムは最高。
汗だくになって登頂した瞬間は最高の気分。
そんなヒルクライム走行中に起きた初のアクシデント(笑)



アクシデントの原因はこのビィンディングシューズ。
シューズの裏の3つのボルトで止まってるペダルのビンディングにはめる部分をクリートと言うんですが、このクリートのボルトが緩んでて、走行中にペダルにしっかりはまってなくてはいけないビンディングシューズがクリートのボルトが緩んでいるから、はまっててもカチャカチャ動いているのがわかった。
途中、「チャリーン」てお金が落ちるような音がして、なんとなく「ボルトが外れたかな?」って思ったけど、ボルトだったとしても拾いに行ってしまったら足を一回ついてことになってしまうからボルトより1回も足をつかずに登頂することを選びました(笑)
ラストスパートかけてゴールした後、左のビンディング外した後右側を外そうとしたら3つのボルトで止まってるはずのクリートのボルトが真ん中1つだけになっててビンディング外そうと力入れた瞬間、クリートがクルンと回ってしまって外れずそのままバランスを崩して右側転倒(笑)
しかも、足が疲れてていきなりビンディングが外れずいきなりふくろはぎに力が入ったから、ペダルからビンディングシューズが外れないままふくろはぎがつってしまって悲鳴(笑)
よく考えたら靴脱げばいいんだって気づいて何とか脱出しました(笑)
特に怪我もなく、ダメージはつったふくろはぎの痛みくらいです(笑)

最高の絶景!!




近くに立派な鳥居の神社がありました。
有名な神社なのかはわかりません。
